anttiorbの映画、映像の世界

不定期で、旅ブログも立ち上げます!

止められるか、俺たちを

2018年作品、白石和彌監督、門脇麦 井浦新 山本浩司 岡部尚出演。


1969年春。 21歳の吉積めぐみ(門脇麦)は、新宿のフーテン仲間のオバケ(タモト清嵐)に誘われ、“若松プロダクション”の扉を叩く。 当時、若者たちを熱狂させるピンク映画を作り出していた若松プロダクションは、監督の若松孝二井浦新)を中心とした新進気鋭の異才たちの巣窟であった。

小難しい理屈を並べ立てる映画監督の足立正生山本浩司)、冗談ばかり言いながらも全てをそつなくこなす助監督のガイラ(毎熊克哉)、飄々とした助監督で脚本家の沖島勲岡部尚)、カメラマン志望の高間賢治(伊島空)、インテリ評論家気取りの助監督・荒井晴彦(藤原季節)など映画に魅せられた何者かの卵たちが次々と集まってきた。

撮影がある時もない時も事務所に集い、タバコを吸い、酒を飲み、ネタを探し、レコードを万引きし、街で女優をスカウトする。 そして撮影がはじまれば、助監督は現場で走り、怒鳴られ、時には役者もやる。 そんななか、めぐみは若松孝二という存在、なによりも映画作りそのものに魅了されていくのだった。

だがある日、めぐみに助監督の全てを教えてくれたオバケが、エネルギーの貯金を使い果たしたと若松プロを去っていく。 めぐみ自身も何を表現したいのか、何者になりたいのか、何も見つけられない自分への焦りと、全てから取り残されてしまうような言いようのない不安に駆られていく。

1971年5月。カンヌ国際映画祭に招待された若松と足立は、そのままレバノンへ渡ると日本赤軍重信房子らに合流し、撮影を敢行。 帰国後、映画「PFLP世界戦争宣言」の上映運動の為、若松プロには政治活動に熱心な多くの若者たちが出入りするようになる。

いままでの雰囲気とは違う、入り込めない空気を感じるめぐみ。 ひとり映画館で若松孝二の映画を観ていためぐみは、知らぬ間に頬を伝う涙に戸惑いを隠せないでいた……


これは、面白かったですね。劇場には行けなかった作品です。
監督は白石和彌、「ひとよ」 https://anttiorb.hatenablog.com/entry/2019/11/30/060000 が近作ですね。
主演は門脇麦、「さよならくちびる」 https://anttiorb.hatenablog.com/entry/15969246 が近作です。
井浦新は、「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」 https://anttiorb.hatenablog.com/entry/2020/03/04/060000 が近作ですね。 面白い役どころで出演しています。


物語は伝説のプロダクション若松プロのお話です。 若松孝二に従う若き精鋭の中に、一人の女性・吉積めぐみがきて、彼女はいつか女性監督になる希望を持って、男ばかりの中に入ってきます。 しかし、彼女は周りに負けない気概を持っていました。 そしていつしか若松監督が信用する一人になって行きます。


今作は彼女の伝記作品であり、活気あふれる若松プロの自伝でもあります。 この吉積めぐみさんという女性は魅力的な女性でしたね。 でもこの人は突然亡くなってしまうんですね。 睡眠薬を飲んで酒を飲んだことで急死してしまったんです。 そして彼女は妊娠していたと映画の中では語られています。
女性監督になったら、良い作品を撮ったことでしょう。


f:id:anttiorb:20200611194137j:plain

若松プロに入ってきためぐみ

 

f:id:anttiorb:20200611194140j:plain

そしてがむしゃらに

 

f:id:anttiorb:20200611194145j:plain

男の集団に溶け込んでいく

 

f:id:anttiorb:20200611194150j:plain

個性豊かな集団

 

f:id:anttiorb:20200611194154j:plain

そして破天荒の集団

 

f:id:anttiorb:20200611194205j:plain

しかし彼女もその中で考えていく

 

f:id:anttiorb:20200611194209j:plain