1945年4月、第二次世界大戦下。 ナチス占領下のドイツに侵攻を進める連合軍の中にウォーダディー(ブラッド・ピット)と呼ばれる米兵がいた。 長年の戦場での経験を持ち、戦車部隊のリーダー格存在である彼は、自身が“フューリー”と名付けたシャーマンM4中戦車に乗っていた。
ボイド・"バイブル"・スワン (シャイア・ラブーフ)、トリニ・"ゴルド"・ガルシア (マイケル・ペーニャ)、グレイディ・"クーンアス"・トラビス (ジョン・バーンサル)そして副操縦士にレッドがいたが、彼は今回の戦闘で死んでしまった。
連合軍の戦略地で束の間の休憩に入った戦車部隊だが、直前の部隊での生きのこりは彼の戦車だけだった。
他の生き残りの戦車と隊を組み、レッドの補充に新兵のノーマン(ローガン・ラーマン)が副操縦手として配属される。 彼は8週間前にここに配属されたばかりで、戦闘経験が全くなかった。
そんな、ノーマンの最初の仕事は、戦車の中の掃除だった。 しかし今までの戦闘の生々しさをこれで早くも知ったノーマンだった。 内部には死んだレッドの顔の切れ端が供えてあった。 戦車から飛び出して嘔吐するノーマン。
そこで若い軍曹のマイルス(スコット・イーストウッド)から、新たに命令を受ける。 残りの戦車4台で、進行しながらドイツの都市を落し、撃破 していくという物だった。
途中、対戦車砲が潜んでいることが想定され、歩兵部隊が巧みに戦車の後ろに隠れながら進む。 しかし茂みの中から狙撃されてしまう。 ノーマンはそれをいち早く見つけていたが、彼は躊躇してしまった。 そのため犠牲者が出てしまった。 すぐさま反撃をし、隠れていた狙撃兵を殲滅した部隊。
しかしそれはまだ幼い少年の兵士だった。 ノーマンは相手が子供だと思い見のがしてしまったのだった。
味方から罵られるノーマンは、自分にはできないと叫び、降りたいと言うが、それをコリアーは許さなかった。 そして生きのこりのドイツ兵に対して銃を持たせ、彼に引き金を引かせた。 それはこれから出会うであろう過酷な戦闘のためだった。 しかしノーマンは恨みがましい目をコリアーに向けるのだった…
第2次世界大戦末期の連合軍と、最後の抵抗を見せるドイツ軍との戦いを、“フューリー”という戦車部隊を通して描いたこの作品。 実際の戦場で戦った戦車が結構話題となっていますが、私はもちろん戦車に詳しくないんです。
でもこの作品を観ると、戦車の能力比較、どちらが優秀だったのか、ドイツの技術の高さを感じます。
もうこの頃、ヨーロッパで枢軸国として戦っているのはドイツのみで、最後の抵抗を見せているドイツ軍、少年兵のシーンが前半でありますが、ヒトラーは全員玉砕作戦を取っていたんですね。 女、子供も戦場に駆り出す。
もし日本も、連合国が上陸して、日本が実際の戦場と化したら、同じことをしていただろうことが想像されるシーンでした。 地続きのヨーロッパならではの、映像でした。
歴戦の雄のドン・コリアーはそんなナチのSSが大嫌いなんですね。 冷静さと的確な読みで生き残ってきた彼も、SSに対しては敵意をむき出しにします。
途中占領した町でのノーマンとコリアーのふるまいのシーンは何とも言えないシーンでした。 窓から見ていたドイツ夫人の家に乗り込む二人、そしてそこにいたエマという若い女性。 その後の展開は、戦争の痛ましさ、辛さ、過酷さが十二分に表現されていました。
この作品の主人公はもちろんブラピ演じるコリアーですが、ノーマンは味わう体験がまさにまっさらな目で見た戦場でしたね。 彼が身を持って味わいながら変わっていく姿が強烈に印象に残ります。