将軍の腹違いの弟という立場に甘んじ、悪行の限りを尽くす明石藩主・松平斉韶[なりつぐ](稲垣吾郎).。 家臣の妻をいきなりなぶりものにした後、両方とも殺す。 名もない娘の両手両足を切断する。 農民の親子をとらえ、弓矢の的にする。
こんなことは当たり前のごとく、日常茶飯事。 しかし斉韶に楽しみ、満足感、という表情は一切ない。
しかし幕府は大炊頭を中心に善後策を検討したが、将軍の意により、斉韶にはお咎めなし、となった。
斉韶の老中就任が来春に内定していることを知る大炊頭は、やむなく暗黙のうちに斉韶を討ち取ることを決意し、御目付役の島田新左衛門(役所広司)を呼び出した。斉韶の凶行の数々を知った新左衛門は、命がけで大義を果たすことを決意。 決死隊ともいえる強者どもを集め始める。
彼らの定めは将軍の弟である斉韶を亡き者にし、天下のご政道をまっとうなものにするという崇高な志。 しかしこれに真向から立ち向かうものもいた。 武士と生まれたからには主君を命がけでお守りするのが定めと決めている男・鬼頭半兵衛(市村正親)。
彼は新左衛門とともに同じ道場で県を合わせた、いわば同門。 剣の使い手でもほぼ互角。 二人の男の戦いでもあるこの”戦”。 13人対明石藩の壮絶な戦いが始まるのだった・・・
全長140分を超える大作ですね。 三池監督のこだわりがこのリメイク版に強く表れています。
時代劇なんですが、幕末という側面もあり、ちょっと現代劇を見るような作りになっています。
13人の個性あふれる俳優陣がいいですね。 最後に加わる山の民の木賀小弥太(伊勢谷友介)のセリフ一言一言が、結構監督の思いが込められている感じがします。 そして彼が不死身なところがまた監督の生きざまを表しているのでは?
どちらかというと鬼才と呼ばれる三池監督ですが、こんな重厚な作品も作ってしまうとはちょっと逆に怖いですね。
見応えたっぷりの”戦争シーン”は圧巻でした。
土井は島田を呼び出す
決死隊を募ることとなる
場所はある宿場町
ここを要塞とする
いざ決戦!