anttiorbの映画、映像の世界

不定期で、旅ブログも立ち上げます!

アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男

2016年作品、ラース・クラウメ監督、ブルクハルト・クラウスナー主演。

記者のインタビューに答えている一人の男、彼はなんとナチの残党のアイヒマン(マイケル・シェンク)だった。 戦後姿を消していた彼は一体どこにいるのか?
1950年代後半、ドイツ・フランクフルト。 検事長フリッツ・バウアー(ブルクハルト・クラウスナー)は、激務のため睡眠薬の量を多く飲んでしまい風呂場で眠ってしまう。そこにたまたま訪ねてきたウルリヒ・クライトラー(セバスチャン・ブロムベルグ)がそれを見つけ、バウアーは病院に運ばれ入院となってしまう。
自殺未遂だといううわさが流れ、そうなると復帰は難しいと思われていて、クライトラーはその地位が自分に来るものと、内心喜んでいた。
しかしナチス戦犯の告発に執念を燃やしていたバウアーは復帰、久しぶりに彼の部屋に行くと重要書類が消えていた。 すぐに検事たちを集め、不在の時に変わったことが無かったかを尋ねるが、一同は怪訝な顔をするばかりだった。
しかしその中で一人、カール・アンガーマン(ロナルト・ツェアフェルト)は資料を持ち出したのは自分で、悪意を持っているわけではないと正直に話すのだった。 そんな真摯な態度に好感を持つバウアーだった。
そんな彼のもとに、逃亡中のナチス親衛隊中佐アドルフ・アイヒマンがアルゼンチンに潜伏しているという重大な情報を記した手紙が届く。 しかし、今の新生ドイツの上層部には、あらゆるところにナチの残党がいて、アイヒマンの情報が 流れでもしたら、すぐに握りつぶされる恐れがある。
しかし、バウアーはアイヒマンの罪をドイツの法廷で裁くため、国家反逆罪に問われかねない危険も顧みず、その極秘情報をモサドイスラエル諜報特務庁)に提供する。 モサドは慎重で、第2の証拠がないと動くことはできないという。 そしてバウアーは、アンガーマンにだけ自らの行動を話し、二人でアイヒマン逮捕の行動を起こすのだった…

監督はラース・クラウメ、2001年に監督作品が1本ありますが、その後は本国でセミドキュメンタリードラマを撮っているようです。
主演のバウアーにはブルクハルト・クラウスナー、「ブリッジ・オブ・スパイ」 http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/13820743.html 「リスボンに誘われて」 http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/12744984.html 「白いリボン」 http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/10319087.html 等、各作品の脇役で出演、今作はドカッと中心に。
そして若い相棒役にはロナルト・ツェアフェルト、「東ベルリンから来た女」 http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/10368921.html では良い役でしたね。
物語はアイヒマン逮捕に執念を燃やした検事長・バウアーのお話、冒頭の風呂場でのシーンは、自殺とも事故とも取れるシーンなんですが、その後の行動からすると事故だという感じですね。
どうして彼はアイヒマンを、ナチを憎んでいるのか? それは彼がユダヤ人であることと、ナチの暴走を許してしまったことから来ているんですね。 ちょっと驚くのは、大なり小なりナチに関与していた輩が、結構西ドイツに多かったという事実ですね。
もちろんすべてを排除してしまったらその後国家とした成り立たないんですが、その連中が結構政府や検事、政治家に多く残っていそうなことがわかります。
アイヒマンが逮捕され、ナチの実態がわかることは、彼らの名前も出て今の地位が無くなる、最悪は処刑される人間も出てくることからも、バウアーに対する攻撃がだんだん始まっていきますが、手口が陰湿なんですね。
これは昨年見た 「アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち」 http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/14117395.html の前日譚にあたるような作品でした。
しかし今ドイツではヒトラーの 「わが闘争」 が、ベストセラーになっていると報道がありましたが、ドイツはこれはすぐに全体主義復活を意味するものではないとコメントしています。
しかしヒトラー関連の作品が多く作られ、中には混沌としたヨーロッパ世界が、何かカリスマ性を持った指導者を求めている、民族主義が台頭しているのは事実な気がしますが。

イメージ 1
ナチ根絶に執念を燃やすバウアー

イメージ 3
そこにある情報が入る

イメージ 2
そこで彼が向かった先は

イメージ 4
彼が向かった先はイスラエルモサド

イメージ 5
そしてアンガーマンにだけ自らの行動を話す

イメージ 6