2014年作品、ヴィム・ヴェンダース監督、セバスチャン・サルガド主演。
自らも写真家であるヴィム・ヴェンダース監督は、ある日、住む場所を追われ難民となったトゥアレグ族の“盲目の女性”が写された一枚の白黒写真に出会う。 写真が持つ底知れないパワーに深く心を揺さぶられたヴェンダースは、この作品を手掛けた写真家セバスチャン・サルガドに強く惹かれていく。
1944年、ブラジルに生まれたサルガドは、60年代、軍事独裁に反対する闘争による迫害を逃れパリに渡り、フリーランスの写真家として世界中を飛び回りプロジェクト作品を発表、その後、数多くの賞を受賞し、後進たちに計り知れない影響を与え続けている。
世界的な報道写真家であり環境活動家でもあるサルガドが2004年から始めたプロジェクト「Genesis(ジェネシス)」は、ガラパゴス、アラスカ、サハラ砂漠などを巡り撮影、熱気球から撮られた水牛の群れ、遊牧民のネネツ族のシベリア横断、サンドイッチ諸島でのペンギンの楽園など、生と死が極限に交わる誰も見たことがない圧巻の風景が写し出されている。
“神の眼”とも呼ばれる奇跡的な構図、モノクロを基調とした荘厳なまでに美しい作品の数々を彼はいかにして撮りつづけてきたのか。ヴェンダースは、サルガドの息子ジュリアーノの協力を得て、サルガドの撮影に同行、この唯一無二の写真家の足跡を解き明かしていく…
セバスチャン・サルガドという写真家の作品は、この映画を観て初めて知りました。 日本でも展覧会が開催され見る機会はあるようですね。 もともとエコノミストとして、働いていた彼は、まず妻との出会いが一番のハイライトのようでした。
今作品は、彼と行動を共にしたドキュメンタリー作品というだけでなく、写真を通した彼の伝記映画でもあるんですね。
彼は仕事で行ったアフリカで、たまたま妻の持っていたカメラで写真を撮ったことから、この道に入りこんだという事でしたね。 それまでは普通のエコノミストだったんですが、しかしこの時の物の見方、世界情勢を客観的に、かつ冷静に把握していたことが、写真家としての視点の鋭さに結びついて行くんですね。
奥さんのレリアの力も大きいですね。 写真家に転向したいという彼の希望を一緒になって応援していき、それにとどまらず、どんどんプロジェクトを立てて行き、また二人の子供を産み育てる。 彼女バックアップなしでは、セバスチャンはあり得ないと言えるほどでした。
今作では、ほとんど幼少期から一緒にいる時間がなかった長男、ジュリアンが同行し、父とはどういう生き方をしていたのかを映画を観ている私たち観客と一緒にたどっていく旅でもあるんですね。
初めは、アジア、アフリカ、ラテン・アメリカなどの発展途上国を回り、貧困、飢餓、過酷な労働、難民、内戦などを写し取った作品を多く制作する社会派の写真家として危険なところに飛んでいく彼ですが、その中で次男はダウン症として生まれてくるんですね。
症状が現れ、検査の結果を待っている時の苦悩、そしてそれが現実になった時の慟哭、さらっと触れられているんですが、悲しみ、憤りも伝わってきます。
また実家の森林がはげ山になってしまったことから、森の再生に乗り出す妻のレリア、ここが素晴らしんですね。 どうやらこれをノウハウとして、森林再生を世界的に進めて行きたいという考えも持っているようですね。
後年セバスチャンは、写真の方向性を変えて行きます。 社会派の写真から、自然、動物を移すようになっていきます。 転向するのを反対、心配する友人、仲間、関係先が多くいたようですが、この夫婦は信念があるんですね。
そして新しいプロジェクトを立ち上げそちらでも成功しているようです。
今作は、セイウチとシロクマを写すことに密着しているシーンから始まりますが、辛抱強い撮影をしているのが感じ取れます。
見ごたえのあるドキュメンタリー作品でした(G)
粘り強いチームでの撮影
2人の出会いから始まる
ジュリアーノにとって父はヒーローだった
しかし次男に障害が
世界各地を飛び回るセバスチャン
最大の協力者レリア