第二次大戦も終わりにさしかかってきた1944年、サイパン島でも勝敗の行方は決していた。 その中でなかなか頑強に抵抗している部隊があった。
圧倒的な兵力の差は如何ともし難く、サイパン守備隊幹部は日本軍玉砕命令の後自決。 アメリカ軍の捕虜となることを恐れた民間人が次々と崖から飛び降り自殺する悲惨な事態へと発展する。 いわゆる「バンザイククリフ」である。
玉砕命令を受けた大場隊もアメリカ軍に総攻撃をかけ、死にに行く出撃を行ったが、大場は奇跡的に生き残ってしまう。 そして、生き残った残存兵が大場の元に集まって来る。
そこから大場の戦いが再び始まることになる。
やがて彼らは、粘り強く戦い続けるたった一つの部隊に翻弄されていることを知り、なんとかその残存部隊を投降させようと考えるのだった。
もうすでに勝敗は決している。 日本への理解の深いルイスはこの残存部隊を率いている謎の男を、フォックスと呼び恐れとある種の尊敬を持っていた。 終結に向けての日米両国の生きざまが激しく葛藤するのだった・・・
この映画は日ごろお世話になっている人から勧められ、DVDを購入して鑑賞いたしました。
最近の戦争を描いている作品というのには、一種時代を感じさせられましたね。
昔は大和魂が前面に出され、艦とともに散っていく艦長とか、特攻隊を描く作品こそ戦争映画という感じでしたが、この映画は一味変わっていましたね。
竹野内扮する大場大尉は、心の底で生に対する思いが強く、しかしその中で帝国軍人の誇りも強く持っており、その狭間で戦いを率いて行くという強靭な精神の持ち主ですが、どこかで戦いの終わらせ方も考えているスマートさもあるように見えました。それがラストの行進に集約されているのではと思いました。
兵力、では負けましたが、精神力では決して負けていない、そんな日本人の心の強さが静かに強く描かれている作品でした。
スキンヘッドの唐沢寿明も結構良かったですね。 血湧き肉踊るという感じではないのですが、どしっと重しを置かれた映画でした。

通称“フォックス”



しかし戦局は変わらない

