anttiorbの映画、映像の世界

不定期で、旅ブログも立ち上げます!

宇宙大怪獣ギララ

1967年作品、二本松嘉瑞監督、和崎俊哉、ペギー・ニール、原田糸子出演。

一九××年。謎の発光体と遭遇したという連絡後、行方不明となった宇宙船。その捜査の為に、日本宇宙開発局・富士宇宙センター(FAFC)の新たな宇宙船「アストロボート」(AABガンマー号)が地球から宇宙へ向かった。火星ロケットはFAFC所長加藤博士(岡田英二)やバーマン博士(フランツ・グルーベル)の努力によるものだったが、FAFCの誘導で佐野機長(和崎俊哉)の下にリーザ(ベギー・ニール)、宮本(柳沢真一)、それに塩(園井啓介)などのベテランを乗せた宇宙船は、無事月ステーションに到着。月ステーションで、道子(原田糸子)と会い一服した後火星に向かうことになってい た。しかし、件の謎の発光体と遭遇し、謎の物質の噴霧を受ける。宇宙船に穴が開き、月から道子の救援を受け、隊員の佐野、リーザによって噴射ノズルに付着した物質から岩石のような発光体が採集され、地球へ持ち帰られた。
しかし、研究室に保管された発光体はカプセルから消えてしまう。研究室には発光体の白いカスと鳥のような3本指の足跡が残されていた。
ところが、ある日この発光体が高圧電気や原子エネルギーを栄養源として、巨大な怪獣に成長したため、日本は大騒動になってしまった。怪獣はギララと名づけられ、早速、対策本部がつくられたが、陸、海、空による攻撃にもかかわらずギララは爆破エネルギーを吸収してますます巨大化し、さらに原子エネルギーを求めて都市を破壊していったのである…
東宝が「ゴジラ大映が「ガメラ」、ときたら他の映画会社はどうだったのか?
今から考えると、他の映画会社は、怪獣のイメージというか特撮、SFのイメージさえありませんよね。でも、空前の怪獣ブームのこの時、ほかも作っていたのはみなさんご存知でしょう。
ということで、松竹の代表的というかこれただ1匹の怪獣映画を(^^)
実はこの作品を観たのは初めてでした。というか全く記憶がありませんでした。小さいころ、夏休みや、年末年始によく怪獣映画をテレビで放送していましたが、この作品はあまり放送されていなかった気がするんですよね。子供のころの私はこういう作品のチェックは結構し隙なくやっていたはずなんですが。
物語は、近未来の宇宙開発が舞台です。今でこそ話題の日本初の宇宙船、ロケットですが、この作品ではもう実現しているようですね。ただロケットの乗組員は、リーザという外国人の隊員がいました。面白いのは、登場はしませんが、宇宙人がいることが当たり前になっているんですよね。もちろん謎の飛行物体が、登場してきますが当たり前であり、知的生命体が邪魔をするという感じになっています。
しかし予算の関係か、派手なやり合いなんかはありません。ちょっとおとなしい感じになっています。ここを膨らませても良かったのに。
監督は二本松嘉瑞氏、初めて聞く監督ですが、この後「昆虫大戦争」という作品を撮っているようです。ちょっとこっちも興味があるんで、なにかの機会があったら見たいですね。
ギララはどうして誕生したのか?どこから来たのか?そしてどうやってやっつけるのか?まあそこは何ともですが、松竹唯一の怪獣作品、実はこの後、数本ギララは登場するんですよね。

イメージ 1
探査に行く4人の隊員

イメージ 2
火星探査機を探しに行くのだが

イメージ 3
再会する二人だが、実は

イメージ 4
しかしある物質からギララが誕生

イメージ 5
どんな兵器も通用しない

イメージ 6