anttiorbの映画、映像の世界

不定期で、旅ブログも立ち上げます!

鋼鉄の雨

2018年作品、ヤン・ウソク監督、チョン・ウソン クァク・ドウォン キム・ガプス チョ・ウジン出演。

病気により一線をはなれた工作員であるオム(チョン・ウソンのところに、任務がもたらされる。 クーデターを計画している首謀者の暗殺だった。 ところが、知らされた場所に来てみると、委員長(将軍様)の訪れた工業団地の開所式に、MLRSが降り注ぐ。 分離された子爆弾が雨のように降り注ぐ。 集まっていた女性たちが瞬く間に死んでいく。 そして、委員長もまた、瀕死の状態になっていた。 オムはとっさに委員長をバンに乗せ、韓国との国境へと向かう。 国境をあけさせた中国の外交団に紛れて韓国内へと逃れる。
近くの病院に忍び込み、産婦人科医クォン・スクチョン(パク・ウネ)に無理矢理手術をさせ、救援を求め、南側の北の工作員に連絡を取る亜夢だったが、駆け付けてきた北の工作員からの攻撃を受け、命を狙われる。、
一方、大統領府外交安保首席であるクァククァク・ドウォン)は、政権交代の中、家庭には隙間風が吹いていた。 子供と会う時間は離婚した妻に制限され、それは仕事柄家庭は二の次だった。
そんなオムと、クァクが出会うことになる。 瀕死の委員長を見て、北で何かが起こっていることに気が付いたクァク、クーデターの成立を阻止すべく、委員長の命を守ることで2人の協力関係が少しずつ始まる。
しかし、北朝鮮側は、韓国への宣戦布告を行い、にわかに第二次朝鮮戦争への秒読みが始まっていく。 アメリカから提案される平壌への核攻撃の打診、北のクーデター軍も、核攻撃の準備を進め始めるなか、オムは、クーデターを指揮し、自分に任務を与えた男への攻撃のため、再度北へと戻る…
 
これは面白かったですね。 やはり南北の水面下の情勢を韓国作品で描くと、何かリアリティがあります。
監督はヤン・ウソク、「弁護人」 https://anttiorb.hatenablog.com/entry/14561390 も秀作でしたね。 今回はフィクションですが。
主演はチョン・ウソン、「THE KING ザ・キング」 https://anttiorb.hatenablog.com/entry/15432233 を記事にしています。
クァク・ドウォンは、「哭声/コクソン」 https://anttiorb.hatenablog.com/entry/14803211 に出演していました。 奇妙な作品でしたね。
 
物語は、クーデターつぶしの任務を請け負ったオムから始まります。 しかし出向いたところではもういきなり、破裂団が発射され、付近の人間、そして来訪していた委員長の瀕死の状態になってしまいます。 聞かされていた状況と全く違うオムは、一瞬状況がわからなくなりますが、すぐさま委員長を車に乗せ、付近にいた女性二人も乗り込み、南に脱出します。
一方の韓国では大統領選挙が行われており、新政権ができることが決まりました。 外交安保首席のクァクは新政権でも不透明でしたが、瀕死の委員長を担ぎこんだのが、オムと、産婦人科医のクォンで、頼った先にクァクがいました。 そこで委員長が瀕死状態を見て、北のクーデターを知り、オムと院長を保護することを政権に進言します。

今作は、一触即発の朝鮮戦争前夜、もしかしたらの近未来を描いたようなお話ですね。委員長は金正日なのか金正恩なのかはわかりませんが、いずれにしてもクーデターが起こり、その指揮している勢力が、南に宣戦布告をしてきます。 今作で面白いのは、アメリカの高圧的な態度ですね。 そして日本と韓国との、米軍の親密度の違いを、韓国政府が激怒するシーンがなかなか面白いんですね。
そして冷静に、コスト計算をしている米政府、こういうところがなかなかうまく描かれていました。
 

f:id:anttiorb:20200826173949j:plain

クーデターを阻止するためにオムが現地に向かうが

 

f:id:anttiorb:20200826173902j:plain

すでに攻撃が始まっていた

 

f:id:anttiorb:20200826173904j:plain

二人と委員長を乗せ南に脱出

 

f:id:anttiorb:20200826173911j:plain

しかし同志に狙われる

 

f:id:anttiorb:20200826173923j:plain

北の異変が報じられる

 

f:id:anttiorb:20200826173928j:plain

そしてクァクとオムが出会い

 

f:id:anttiorb:20200826173937j:plain

協力し合い、信頼が生まれる

 

f:id:anttiorb:20200826173939j:plain