anttiorbの映画、映像の世界

不定期で、旅ブログも立ち上げます!

わが母の記

2012年作品、原田眞人監督、樹木希林主演。

雨の中軒先を借り雨宿りをする4人、男の子だけが反対側にいる。 母は、男の子にお守りを首から下げさせた。
1959年。 小説家の伊上洪作(役所広司)は、父・隼人(三國連太郎)の見舞いに行った。 湯ヶ島の両親の家から東京の自宅に帰るので父に挨拶に行ったのだった。「東京へ帰る、またすぐ戻るから」 というと父は布団から手を出し握ってきたが、次の瞬間手を振りほどいた。 
周りに挨拶をしながら洪作は帰ろうとすると母・八重(樹木希林)が後から追ってきた。 取ったばかりのわさびを渡し、本家まで行くからと言いついてきたが、さっき父の床の間で言ったことを繰り返した。 「それはさっき聞いた」 というと八重は怪訝そうな顔で、「あんた何を言っているの?」 と問い返してきた。 もしかするとしっかり者の母が少し痴呆が出たのでは?
東京の家では、妻の美津(赤間麻里子)、長女の郁子(ミムラ)、二女の紀子(菊池亜希子)が、伊上の新作小説にせっせと検印を捺している。 それはベストセラー作家の家族の大切な仕事であったが、三女の琴子(宮崎あおい)の姿はない。
琴子は中学生、写真が好きで自室にこもっている。
その夜、父が亡くなったという知らせが届いた。 家族ですぐ湯ヶ島に行き、葬儀となった。
1960年。 父亡き後、伊上の妹・桑子(南果歩)が母・八重(樹木希林)の面倒をもう一人の妹・志賀子(キムラ緑子)、夫の明夫(小宮孝泰)と共に見ている。 八重の物忘れはますますひどくなっていく。
1963年。 八重の誕生日に、川奈ホテルに集まる一族。 運転手の瀬川(三浦貴大)、秘書の珠代(伊藤久美子)も参加しての盛大なお祝い会。 だが、八重の記憶はさらに薄れていた。 それにましてだんだん人の区別もつかなくなっていくのだった・・・

先日のアカデミー賞で、八重役の樹木希林さんが主演女優賞を取った作品です。 近くのシネコンでちょっと前から特別上映をしているのでいいタイミングで見ることができました。
この時代では、もちろん痴呆はあったでしょうが、病院に入れたり、老人ホームに入れることは少なかったでしょうね。 また伊上家は裕福だからかもしれません。
だんだん壊れていく実の母の姿は辛いですね。 しかし洪作は元々母に対してちょっと恨みがましい部分があるので、ある意味冷静に見ています。 また娘に対してもひと以上に干渉するまだ熱い中年です。
しかし家族が年齢を重ねるごとにだんだん洪作も、そして娘たちも変わっていきます。 そして母も・・
途中から周りが疲弊していきますね。 精神的につらくなったとき洪作はだんだん母に対して優しく接していきますが、それを助けるのが、父と少し折り合いが悪かった末娘の琴子・宮崎あおいでした。
3世代の3人が実にうまく世代の継承、そして愛情の継承をしていました。 最後に母の本当の気持ちに触れ男泣きをする洪作のシーンは涙が溢れました。
どうして幼い洪作を一時期手放したのか? それがわかり、さらに母が大事に持っていた幼い洪作の詩、最高の場面でした。
今は病院に居れたり、施設に居れたり痴呆は難しい対応を迫られますが、最後までみんなの周りに居れた八重さんは幸せだったと感じる作品でした。

この作品で主演女優賞を取った樹木希林さんが衝撃の告白をしましたが、彼女は若いころから大女優だと思います。 自分の生き方を通す、もしかすると周りからは疎んじられたかもしれませんが、圧倒的な演技力、個性で今の不動のポジションを掴んでいます。
やんちゃな旦那のかじ取りも素晴らしいですし、人間としても信念を持った素晴らしい方だと思っています。 おそらく命ある限りスクリーンに立っていくでしょう。 私は最後まで見たい女優さんです。


イメージ 1
作家の耕作

イメージ 2
親子3代、四女の琴子

イメージ 3
父と距離のあった琴子が祖母と一番合っている

イメージ 4
しかし父の訃報が

イメージ 5
壊れていく母を背負う耕作

イメージ 6