anttiorbの映画、映像の世界

不定期で、旅ブログも立ち上げます!

初恋のきた道

1999年作品、張芸謀チャン・イーモウ)監督、チャン・ツィイー主演。

都会で暮らすユーシェン(スン・ホンレイ)は、父親の訃報を聞き、遥々母のいる小さな農村へと急ぎ帰郷した。 父はこの村の小学校を40年以上、一人で支えた教師だったが、校舎の建て替えの陳情のために町に出かけた際に、心臓病で急死したのだ。
家に帰ってきたが母の姿はない。 すぐに村長が訪ねてきて、遺体は町にあり、母は父が教えていた学校にいることを教えられた。 そして、父の遺体を町からトラクターで運ぼうと村長たちは考えていたが、母のチャオディ(チャオ・ユエリン)は、伝統通りに葬列を組み、棺を村まで担いで戻ると言い張っていると聞かされる。
すぐにユーシェンが学校以行くと、母は学校の前に座っていて、息子の姿を見ると泣き崩れた。 母を抱いて家に連れ帰り、父のために葬列を組もうにも、村の若者は出稼ぎに出て人手が足りないことを母に告げるのだが、母はどうしても葬列を組むと言ってきかない。 困り果てたユーシェンだったが、彼は、母と父の、若かりし日の出逢いを追想する。
母 のチャオディ(チャン・ツィイー)が18才の頃に、この村に初めて小学校が建つことになった。 町から来た教師は 、20才の青年チャンユー(チョン・ハオ)だった。
一目ぼれしたチャオディは、自分の数少ない服を、急いで赤から華やかなピンクに着かえた。 古い時代のこの村では自由恋愛は稀で、アピールの方法もなかったのだ。
総出で校舎の建築を始めるユーシェンと村の男たち。 女たちの役目は家で昼食を作り、持ち寄ることだった。 昼食は誰が誰のものを食べるのかが決まっていない。チャンユーが食べるとは限らないのに、心を込めた料理を作業現場に運ぶチャオディ。 学もなく、素朴な彼女に出来ることは、水汲みやキノコ採りの際にすれ違うことぐらいだった。
実はチャンユーも、村に着いた時に見た、赤い服のチャオディが目に焼き付いていた。 そして彼は、村の者のところに順番に食事をしに行くことになっていた。
そしてようやくチャオディの家に来る日がやって来た。 数日前から気持が託ぶっていた彼女だったが、目の見えない母はそんな彼女のことを心配していた。 そして身分が違うという事で先生のことは諦めるように彼女に言うのだった。
しかし、チャンユーは昼食を食べに来たその日、文化大革命の混乱に巻き込まれ、町へ連れ戻されることになってしまうのだった。 
夕食を食べれないことを言いに来るチャンユー、しかし必ず帰ると約束をして彼は町に連れ戻されてしまうのだった…

監督はチャン・イーモウ、「単騎、千里を走る。」 http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/7379295.html の中国パートを撮り、私は 「あの子を探して」 http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/14547288.html を鑑賞しました。
主演はチャン・ツィイー、いろいろ世界的な女優さんですが、私はあまり彼女の出演作品を見ていません。 しかしこの作品は、華やかなイメージの彼女にしては全く違った感覚の印象的な役ですね。 これが映画初出演という事で、初々しさがものすごいんですね。 正直、村一番の美人という設定ですが、まあ美人過ぎる(^^)
原題は 「我的父親母親」 と内容直接の題名ですが、これは邦題がなかなかいいですね。
物語は、父と母の出会い、そして一途な母の恋愛表現を通して、二人の恋がどうなっていくかを描いています。 1960年半ばから1970年半ばまでの文化大革命時代の田舎のお話。 作品中は、どうやら右派という表現が出てきますので、政治的に疑いがかけられていると想像できます。
どうしてこんな田舎の村で教師を引き受けたのか? それは都会にいること自体嫌になったからかもしれませんし、ちょうどこの村で教員を募集していたという事で、それに飛びついたと若き日の父は言っています。
学も無く、字も書けないチャオディ。 でも一途な初恋は、彼女の心に火をつけまっしぐらなんですね。 こういうところは中国人のある種積極性も感じますし、今作ではそれがものすごくいじらしい感じになっています。
寒い片田舎で、もこもこのモンペスタイルが何とも愛らしいチャン・ツィイー、この二人を見てようやく老いたチャオディが葬列に拘った意味が分かります。
なかなか激しい恋のお話でした。(10時)

イメージ 1
一目ぼれだった

イメージ 2
生徒を送るときに何とか会おうとするチャオディ

イメージ 3
ご馳走を作って待つ

イメージ 4
この日は彼女の家に来る順番だった

イメージ 5
しかし彼は街に連れて行かれ、学校を綺麗にするチャオディ

イメージ 6
どうしても葬列をと訴えるいまのチャオディ

イメージ 7