anttiorbの映画、映像の世界

不定期で、旅ブログも立ち上げます!

沈黙 -サイレンス-


17世紀。 江戸初期頃の日本では、幕府により厳しいキリシタン弾圧が行われていた。 日本での布教活動に情熱を注いでいた高名な宣教師フェレイラ(リーアム・ニーソン)は、信者と仲間が目の前で、過酷な攻めをされ、命を落としていた。
ヴァリニャーノ院長(キーラン・ハインズ)はフェレイラが捕らえられたという知らせを受け、棄教したとの報に接した弟子ロドリゴアンドリュー・ガーフィールド)とガルペ(アダム・ドライバー)の二人を呼んだ。
二人は経験なクリスチャンのフェレイラ救出のため、日本に行くことを切望する。 院長は棄教したのであれば無駄との考えを示し、もう死んでいる可能性が高いと説得するが、二人の強い意志で日本行きを承認するのだった。
二人は、マカオで見つけた日本人キチジロー(窪塚洋介)の手引きで、長崎に潜入することに成功する。 しかし日本で彼らは見つかれば激しい攻めに合い、場合によっては殺されてしまう。
しかし、キチジローは上陸した土地・トモギで、キリスト教を厚く進行する信者と二人を引き合わせる。 彼らはいままで神父不在で必死に祈ってきた。 彼らは二人を匿い、この地にとどまることを懇願するのだった。
昼間は人里離れたあばら家に潜み夜にミサを行う。 しかしそれを見つけた者がいて、それは五島の島民で、キチジロウのふるさとだった。 ロドリゴは数日そこに渡り、五島での信者と接する。 そこで彼は、フェレイラの噂を知っている信者と出会うのだった。
どうやら彼は生きているらしい。 ロドリゴトモギに戻り、何とか町に粋フェレイラにあいたいと思うが、そこにきたのは長崎奉行井上筑後守イッセー尾形)率いる武士たちだった。
踏み絵をさせ、それだけではなくそのときの様子から4人の人質を取り、過酷な弾圧を加え、最後には殺してしまうのだった。 さらに遺体を焼き、殉教者のものを残さないように灰を海に捨てる周到さだった。
再び五島に渡ったロドリゴを待っていたのはある男の裏切りだった。 そして彼は幕府に捕らえられてしまうのだった・・・

遠藤周作原作の映画化、監督は何とマーティン・スコセッシ。 「ウルフ・オブ・ウォールストリート」 http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/11039798.html 以来の作品ですが、1か月遅れで日本公開になりました。 こういう日本舞台の作品は、同時公開をしてほしいですね。
主演はロドリゴ役のアンドリュー・ガーフィールドですね。 彼は、「アメイジングスパイダーマン」 http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/6093271.html http://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/11484896.html シリーズの主演を演じました。 今作は、若き神父の揺れ動く心理状態をよく演じていたと思います。
そしてフェレイラ役にリーアム・ニーソン。 本格的な出番は後半でしたが、冒頭の衝撃的な映像がいいつかみになっています。
日本側では、窪塚洋介、塚本信也、浅野忠信、そして何と言ってもイッセー尾形ですね。 ちょっと作ったような声でしたが、なかなかのしたたかで頭のいい奉行役でした。
物語は、過酷な日本での布教活動のお話、鎖国と、キリシタン弾圧が行われる17世紀前半ですね。 江戸幕府も、万全の体制とはまだ言い切れないときで、不満分子が宗教の力で反幕府勢力になることを恐れていた時代ですね。
日本人の視点から見ると、歴史的に1637年というのは “島原の乱” の起こった時代、過酷な弾圧は当たり前なときですね。 しかしこの作品には、過酷な弾圧だけでなく、甘い感じの誘惑も描かれていますね。
“神父を転ばせる” 上手い表現ですね。 神父が棄教してしまえば根っこが枯れる、そのためには硬軟合わせた手を使ってきます。 簡単抹殺してしまっては殉教者になり、残った信者の信仰はより強くなっていく、弾圧する方も学んでいるんですね。
原作をしっかり読み、理解した上での監督の力作だと思いました。

イメージ 1
目の前で多くの信者と神父が殺される

イメージ 2
ロドリゴとガルベを日本に入れたキチジロー

イメージ 3
しかし昼間に外に出たとき

イメージ 4
そこに現れる井上奉行

イメージ 5
熱烈な信者たちが

イメージ 6
そしてロドリゴを連れていかれる

イメージ 7