2005年作品、スティーヴン・スピルバーグ監督、エリック・バナ ダニエル・クレイグ キアラン・ハインズ マチュー・カソヴィッツ ハンス・ジシュラー ジェフリー・ラッシュ アイェレット・ゾラー ギラ・アルマゴール マイケル・ロンズデール マチュー・アマルリック モーリッツ・ブライブトロイ ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ メレト・ベッカー イヴァン・アタル マリ=ジョゼ・クローズ アミ・ワインバーグ リン・コーエン アモス・ラヴィ マクラム・フーリ ヒアム・アッバス ジャメル・バレク オマー・メトワリー メーディ・ネブー メリク・タドロス アロン・アブトゥブール出演。
1972年9月5日、ミュンヘンオリンピックの開催中、パレスチナの過激派組織「黒い九月」のメンバー8名が、オリンピック村のイスラエル選手団宿舎に武装して侵入、抵抗した選手ら2人を殺害し、残る9人を人質に取る。 彼らはイスラエルに収監されているパレスチナ人テロリストの解放を要求した。
解決は西ドイツ警察に任されることになったが、ミュンヘン空港でのテロリストとの銃撃戦の結果、ヘリコプターに乗ったイスラエル選手団9名が殺害され、人質11人全員が死亡という最悪の結果に終わってしまう。
この事件に対し、イスラエル政府は報復を決意。 テロの首謀者とされる11名のパレスチナ人の暗殺を計画する。 首相ゴルダ・メイア(リン・コーエン)臨席のもと、アヴナー(エリック・バナ)は実行部隊のリーダーとして、モサド上官エフライム(ジェフリー・ラッシュ)から「神の怒り作戦」の説明を受ける。 実行部隊のメンバーは、南アフリカ出身の自動車のスペシャリスト・スティーヴ(ダニエル・クレイグ)、爆弾製造を担当するロバート(マシュー・カソヴィッツ)、現場の「掃除」係である年長者のカール(キアラン・ハインズ)、文書偽造の専門家のハンス(ハンス・ツィシュラー)である。 暗殺のターゲットの多くは、ヨーロッパで活動するパレスチナ解放機構(PLO)の幹部や協力者であり、イスラエル政府とは関係ないがごとき行動が強く要求された。 彼らはフランス人のルイ(マチュー・アマルリック)という情報屋に接触、情報を得て作戦を進めてゆく。
監督はスティーヴン・スピルバーグ、「フェイブルマンズ」 https://anttiorb.hatenablog.com/entry/2023/03/09/060000 が最近の監督作です。
エリック・バナは、「渇きと偽り」 https://anttiorb.hatenablog.com/entry/2022/09/28/060000 に出演でした。
ダニエル・クレイグは、「ナイブズ・アウト:グラス:オニオン」 https://anttiorb.hatenablog.com/entry/2023/01/04/060000 に出演です。
キアラン・ハインズは、「コットンテール」 https://anttiorb.hatenablog.com/entry/2024/03/08/060000 に出演でした。
先日鑑賞した「セプテンバー5」 https://anttiorb.hatenablog.com/entry/2025/02/26/060000 を見て、ここからパレスチナとイスラエルのドロドロの殺し合いが始まったと思い、その後を描いたと言われている今作を鑑賞しました。
ドキュメンタリータッチの“セプテンバー5“では描かれなかったテロリストたちがイスラエル選手団を襲い、1人を殺し人質に他の選手を捕縛したこと、そして最後空港での層雑な銃撃戦、この辺りは放送側の視点での描いた作品でしたが、今作はその辺りもしっかりと描き、そこから始まったイスラエルの報復、それがお互いの殺し合いに発展、国をあげて血生臭い歴史になっていくのは、心が痛いですね。
ユダヤから見たら、2000年も国がなかったし、パレスチナ人にしてみたら国を追われる側になってしまった。
解決なんてできそうもない因縁を感じます。