anttiorbの映画、映像の世界

不定期で、旅ブログも立ち上げます!

三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実

2020年作品、豊島圭介監督、東出昌大ナビゲーター。


三島由紀夫が衝撃の自死を遂げた前年の1969年5月13日。 学生運動が激化していた東京大学駒場キャンパスの900番教室は、1000名を超える学生が「三島を論破して立ち往生させ、舞台の上で切腹させる」と盛り上がり、異様なテンションが充満していた。

一方、三島は警察が申し出た警護も断り、その身一つで敵地へと乗りこんでゆく。 討論会は2時間半にも及び、三島由紀夫という天才がその煌めきをまざまざとみせつける。 

この伝説となった『三島由紀夫VS東大全共闘』の記録を高精細映像にリストアし、元東大全共闘、三島と交流のあった著名人、盾の会メンバー、三島文学を愛する文化人ら13名が証言。討論会の全貌が明らかになる。


監督は豊島圭介、「森山中教習所」 https://anttiorb.hatenablog.com/entry/15475607 を記事にしています。
ナビゲーターは東出昌大、今話題の人ですが、映画の公開記念の時に囲み取材を受けたのは、映画自体が薄まってしまったかも。


今作はドキュメンタリーですが、TBSに保存されている貴重な映像をもとに、また今もいろんな世界で生活、活動している生き証人たちのインタビューで構成されていました。 三島由紀夫という人物とはどういう人物だったのか? あの最期を遂げるに至った一つの分岐点になったかもしれない、東大生との公開討論。
時代は今から40年ほど前の、学生運動の時、本郷での大闘争が粉砕され、次の一手を打つために駒場になんと全く正反対の思想を持っていたとされる三島を呼んでの、ある意味危険な討論会でした。
三島は「盾の会」という極右組織を立ち上げ、左翼思想の学生運動を相反する主張を上げていました。


今作は、三島と、当時の学生運動の討論会ですが、決して分かり合えない、整合点がないわけではないことがわかります。 その証拠に、三島は1000名の東大生に、決して奢らず、誠実に討論をしようとしています。 そして親愛の言葉もちりばめているんですね。
でも決して相いれない主張というのは “天皇” についてでした。 学生たちに、人間:天皇ではなく、天皇という日本守護の存在としてというか、それを理解してもらいたいがために必死に語り掛けるような討論、ある種感動するほどでした。
実は反米という視点では、学生たちと三島の根底はつながっている、出演者の誰かが言っていました。
三島は、自衛隊施設で壮絶な死を遂げますが、彼の精神は今も日本のどこかで生きているんでしょうか?

 

f:id:anttiorb:20200331210346j:plain

三島対1000人の東大生

 

f:id:anttiorb:20200331210416j:plain

真っ向から受けて立つ三島に

 

f:id:anttiorb:20200331210421j:plain

東大生の論客たちが

 

f:id:anttiorb:20200331210424j:plain

論争を挑む

 

f:id:anttiorb:20200331210428j:plain

しかしすべてを受け止める三島

 

f:id:anttiorb:20200331210431j:plain

取材陣も入り込み

 

f:id:anttiorb:20200331210438j:plain