anttiorbの映画、映像の世界

不定期で、旅ブログも立ち上げます!

バンクシーを盗んだ男

2017年作品、マルコ・プロゼルピオ監督、イギー・ポップ:ナレーション。

正体不明のカリスマグラフィティアーティスト、バンクシーパレスチナ・ヨルダン西岸地区ベツレヘムの壁に “ロバと兵士” の絵を描く。 これが地元住民の怒りを買い、タクシー運転手のワリドがウォータージェットカッターでその壁を切り取ってしまう。 さらに、その切り取った壁を大手インターネットオークションサイト “eBay” に出品し、最高額の入札者に売ろうと試みるワリド。
こうして、この巨大なコンクリートの壁画はベツレヘムから海を渡り、美術収集家たちが待つ高級オークションハウスへ送られることに。 バンクシーと彼の描いた絵がもたらす影響力を辿った末に見えてきたものとは…

実は、バンクシーのことが語られている作品をつい先日も見ました。
監督はマルコ・プロゼルピオ、今作が初監督でしょうか? 詳細な取材の元、結構な歳月をかけた作品ですね。
ナレーションはイギー・ポップ、彼は自伝映画 「ギミー・デンジャー」 https://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/15126788.html を見ています。

パレスチナにもベルリンの壁のようなものがあるんですね。 分離壁と呼ばれていますが、いつしかここにはいろんなアーティストが絵を書くようになっていくんです。 そしてそれを見に観光客が来るようになるんですね。
その中に、謎のアーティストバンクシーの絵がかかれるようになって行きます。 何かを訴えるような、そして芸術性を感じさせる絵、現地では、歓迎するような雰囲気になっていきます。
タクシー運転手のワリドはその中の一人で、初めはもっと書いてほしいというんですが、彼はある考えを宿します。 それはこの壁画ごと、取ってしまうということでした。自分の力ではできない、そして財力のある男に話を持ちかけるんですね。
そしてそれに成功した現地の男たちは、オークションに出品させるため売り払うんですが。
しかし、何のためにバンクシーは、そしていろんなアーティストは絵を描き始めたのか? それはこの壁の意味が何なのか、何のためにあるのか? という根本的な問題、パレスチナという自治区の存在をどう世界は見ているのか? そしてどうして行ったらいいのか? そんなことをひっくるめて絵にしていったのではないのか?
ある意味怒りを、悲しみを、憤りを、そんなことがバンクシーの絵から感じる気がしますが。

イメージ 1
ベツレヘムにも壁があった

イメージ 2
そこにバンクシーが絵を書き始める

イメージ 3
ロバと兵士

イメージ 4
そしてある男たちがそれを取り外す

イメージ 5
オークションに出されていく

イメージ 6
そしてい劣化していく

イメージ 7