サラリーマンの加賀美じゅん(安田顕)は、バツイチで再婚3年目。 前回の結婚で懲りていて、今回の結婚では、ある決まりを作っていた。 それは3年たったとき、この結婚が正解だったかを判断し、継続するか、止めるかを決めようということだった。そしてその3年がせまっていた。 妻から何を言われるのか? ちょっと不安だったじゅん。
その日、会社での仕事に疲れて帰宅すると、玄関で妻ちえ(榮倉奈々)が口から血を流して倒れていた。 その状況に慌てて介抱するじゅん、携帯で救急車を呼ぼうとするが、あわてて時報の番号を押してしまう狼狽振りだった。 しかしその時 「ククク……」 と、倒れていたちえが笑い出し、「驚きましたか?」 と、ちえは死んだふりをしていただけだった。
ホッとしたじゅんは訳を聞くが、ちえはからかうように笑うだけだった。 それからというもの、じゅんが帰宅すると家では、ちえが必ず死んだふりをするようになっていた。
ある時はワニに喰われて。 ある時は銃で撃たれて。 またある時は頭に矢が刺さって…。 次第にエスカレートしてゆく死んだふりだった。
そして毎回、バーゲン品で値引きしている小物を買い揃え、なかなか凝った感じの死体役をするのだった
最初は呆れるだけのじゅんだったが、だんだん不安になり、会社の後輩の佐野壮馬(大谷亮平)、に相談をする。 さすがにおかしいと思った佐野は、いろいろアドバイスをくれるが、それでも一向に収まらないちえ。 付き合ったりするとどんどんエスカレートしていく。
たまらなくなって死んだフリを止めてほしいというが、死体役を止めても、今度はいろんなシチュエーションで出迎えは続くのだった。
そんなある日、夜寝ていると彼女が 「月が綺麗ですね」 とポツリと言う。 じゅんは寝言だと思ったが彼女はしっかり起きていた。
じゅんは徐々に不安を覚え始める。 寂しいだけなのか、何かのSOSのサインなのか。
だんだん思う詰めるじゅんの姿に、心配になった佐野は、自分の妻と一緒に二人で外食をしようということになった。 そこで佐野の妻・由美子(野々すみ花)とちえは仲良くなる。
しかし一向に、妻ちえの謎の行動は止らない。 そしてそれには “秘密” があった…
今作はキャストの急な変更があった作品、まあそれはあまり感じない出来上がりになっています。
監督は李闘士男、前作は 「神様はバリにいる」 https://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/12622202.html となります。
主演は二人、榮倉奈々の近作は、「64-ロクヨン-」 https://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=64-%A5%ED%A5%AF%A5%E8%A5%F3- となります。
そして安田顕、最近はテレビ作品にどんどん出ていますが、主演作の 「俳優 亀岡拓次」 https://blogs.yahoo.co.jp/atts1964/15253487.html はよかったですね。
そして大谷亮平、私は初めて見る俳優さんですね。 映画出演はまだそんなに多くないですが、これをきっかけにブレイクするでしょうか?
そして佐野の妻役で 野々すみ花、映画でははじめてみます。 朝ドラに出演していました。
物語は、ある日突然謎の行動をし始めた妻と、そのわけがわからずと惑う夫のお話です。 この死んだフリの謎が実は最後まで引っ張るんですね。
二人の出会いはなんともホンワカしてて良いですね。 こんな出会いがあったら、本当にドラマですが、ちえの父親・進一がまた良い人なんですよね。 妻を早くに亡くし、父と娘の二人で生きて生きたんですが、実はそんな父親を見て真っ直ぐに育ったちえ、ここは涙のシーンでした。 螢雪次朗が好演でした。
なかなか良いドラマ、これはお勧め作品ですね。

ある日家に帰ると妻が!




そして佐野夫婦にあうことに

