anttiorbの映画、映像の世界

不定期で、旅ブログも立ち上げます!

ゴジラ(1954)

1954年作品、本多猪四郎円谷英二監督、宝田明河内桃子、平田明彦、志村嵩出演。
 
のんびりと海洋上で、自由時間を過ごしている船員たちに、突如海の中からまばゆい光が現れた。 そして船が炎上し沈没してしまった。
サルベージ会社の尾形(宝田明)のところにすぐに連絡が入った。 恋人の山根恵美子(河内桃子)に、沈没事故が起こったと言い、クラシックのコンサートには行けなくなってしまった。 太平洋の北緯二十四度、東経百四十一度の地点で貨物船 「栄光丸」 が沈没したのだった。 しかしこれはまだ序章であり、次々と船舶が沈没していくのだった。
家族たちは、行方不明の乗組員の安否を教えてほしいと、問い合わせが殺到していた。 運良く生き残った乗組員3人が漁船に救出されたが、その漁船も沈没したとの情報が入った。
大戸島では流れて来たいかだが見つかった。 政治(山本廉)という男が命からがら言った言葉は、 「やられただ。船ぐるみ」 そう言って意識 が無くなった。
大戸島の長老の爺様(高堂国典)は古くからの言い伝えの “ゴジラ” の仕業というが、始めは周りの物は信じようとしなかった。 爺様は今は海だが、時期に陸に上がってくると言う。 昔は生贄まで出したと言うが。
爺様の言ったとおり何か大きなものが島を襲った。 雨と風が強い嵐も同時に島を襲っていた。
国会では、島民、新聞記者等証人として原因を証言したが、なかなか皆が信じることが難しかったが、最後に古生物学者山根博士(志村嵩)が、いまだに未知の生物は存在し、それが確認されていないだけと発言し、現地に調査団を送ることになった。
生物学者山根博士を先頭に、その娘で助手の恵美子、彼女の恋人の尾形、原子物理学の田辺博士(村上冬樹)に新聞記者の萩原(堺左千夫) と政治の弟新吉(鈴木豊明)も加った。
そして各所で放射能が異常に高い地点があった。 そしてさらに三葉虫も発見された。
そして不気味な足音が聞こえてきた。 島民は避難をする中、調査団だけはその主に近づいた。 山根博士は、あれはジュラ紀の生物だと断言する。 そして巨大な頭部が現れた。 体長50mはあろうかという巨大生物だった。
そしてその生物は“ゴジラ”と名付けられ、山根博士は、国会で説明をしたのであった…
 
ゴジラ作品の中で、やはりこの1作目が一番と言う方が多いでしょう。 巨大な大怪獣映画は、今迄普通の生物の巨大なものが多かったのですが、日本初のオリジナルの巨大生物、恐竜の生き残りという説明がありますが、見かけはオリジナリティに優れた それから60年もその姿が、活躍するとはですね。
いよいよ公開のハリウッドの本気のゴジラ。 過去に魚を食っていた “ゴジラもどき” いや、全く違う物とは違った全米大ヒットがいよいよ日本上陸。 その原点はやっぱりこの1954年版ということですね。
なかなか出てこないゴジラと、思いっきり町を破壊するところ、そして最後の退治される姿は非常に印象的ですが、それだけでなく、当時の水爆への、放射能に対するメッセージも色濃く描かれていますね。
そして最後の山根教授のセリフ 「この1体が最後とは言えない」、 これが続編に繋がり、ゴジラシリーズ開始の合図のように聞こえます。
これを見なければ、今回のアメリカ版は見れないのではと思い鑑賞しましたが、改めて名作でした。
 
イメージ 1
尾形も調査団に入る
 
イメージ 2
芹沢博士の“悪魔の発明”が世界を救う?
 
イメージ 3
圧倒的な破壊力のゴジラ
 
イメージ 4